-
コラム
細川周平「音と耳から考える 歴史・身体・テクノロジー」〈音〉という現象を、さまざまな視点からの〈聴く〉を通して思索した刺激的な研究書
OTHER2022.01.20 -
レビュー
浦久俊彦、山田和樹『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』音楽の授業では絶対に教えてくれない、しかし音楽をつくり、聴き、語る上で絶対に必要なことが詰まった一冊
OTHER2021.12.21 -
レビュー
「commmons: schola vol.18 ピアノへの旅」坂本龍一監修の音楽全集、最新巻では鍵盤楽器の発展史を追いつつピアノの本質に迫る
OTHER2021.10.11 -
コラム
「君に捧げるメロディ ミシェル・ルグラン、音楽人生を語る」上質なミュージカルを観たような感覚に陥る圧巻の回顧録
OTHER2021.09.16 -
レビュー
「スイート・スイート・クラシック」クラシック音楽と洋菓子の知られざる関係に迫った斬新な一冊
OTHER2021.07.13 -
レビュー
「踊るバロック 舞曲の様式と演奏をめぐって」豊富な資料から〈踊れる音楽〉としてのバロック音楽に迫る一冊
OTHER2021.05.10 -
連載
ピーター・バラカンが選ぶ〈コロナ時代の1曲〉
OTHER2021.04.15 -
レビュー
「オリヴィエ・メシアンの教室」生徒への取材や記録をもとに大作曲家の教えに迫った大著
OTHER2021.01.25 -
レビュー
「パヴァロッティとぼく」人生をかけてマエストロを支えたエドウィン・ティノコが天国に届ける、手紙のように親密な一冊
OTHER2020.12.18 -
コラム
「熱帯の真実(カエターノ・ヴェローゾ著)」「音楽史に刻まれたロック」文化的・社会的背景から音楽を捉え直す新たな名著たち
OTHER2020.10.26 -
レビュー
「クラシック音楽家のためのセルフマネジメント・ハンドブック」お金のことからSNS活用法まで網羅した指南書の決定版!
OTHER2020.09.23 -
レビュー
木村元「音楽が本になるとき 聴くこと・読むこと・語らうこと」現役編集者に導かれ、骨太な音楽専門出版社アルテスパブリッシングを知る
OTHER2020.07.22 -
レビュー
濱田滋郎「約束の地、アンダルシア スペインの歴史・風土・芸術を旅する」村治佳織が推薦 フラメンコ好きも必読の一冊
OTHER2020.07.01 -
レビュー
久保田慶一「楽譜でわかる20世紀音楽」作曲家が最終稿に至る過程を研究者と共に紐解く
OTHER2020.05.26 -
レビュー
「ポップ・ミュージックを語る10の視点」アカデミシャン、評論家、ミュージシャンら10人による密度の高い講義録
OTHER2020.04.27 -
レビュー
青柳いづみこ 「音楽で生きていく!」 上野星矢や川瀬賢太郎、佐藤俊介ら若手音楽家との対談集
OTHER2020.01.21 -
レビュー
ピーター・バラカン 「新版 魂(ソウル)のゆくえ」 発売30年を記念して復刊、新たにSpotifyプレイリストや書き下ろしも!
OTHER2019.12.17 -
コラム
アレクサンドル・デスプラ「サイレンス」 多忙な映画作曲家の新たな挑戦は、川端康成原作オペラ
CLASSICAL2019.12.16 -
レビュー
ルチアノ・ガリアーノ 「湯浅譲二の音楽」 イタリア人音楽学者が現代日本を代表する作曲家を解読
OTHER2019.11.14 -
レビュー
白石美雪 「すべての音に祝福を ジョン・ケージ50の言葉」 ケージは矛盾を生きたカオスの人だった
OTHER2019.11.11