-
コラム
土岐英史『Black Eyes』、VA『Days of Delight Compilation Album -疾走-』日本ジャズの新しいプラットフォームが誕生
-
コラム
坂本龍一『BTTB -20th Anniversary Edition-』 BTTB for What? 記憶のなかの音はいつも新しい。
-
レビュー
ベルトラン・シャマユ 『サン=サーンス: ピアノ協奏曲 第2番、第5番「エジプト風」 他』 〈完璧なテクニックを持ち〉〈作曲家の魅力と様式をきちんと理解している〉ピアニストによる演奏
-
レビュー
アーロン・ソーキン、ジェシカ・チャステイン 「モリーズ・ゲーム」 天は二物を与える! 天才脚本家の監督デビュー作
-
インタビュー
小坂忠『HORO 2018 SPECIAL LIVE』ほうろうする心の機関庫的名盤の強靭な新装版!!
-
インタビュー
〈YELLOW LOUNGE TOKYO〉ドイツ・グラモフォン120周年イヴェント! 記念盤をリリースした水野蒼生が語る
-
レビュー
INOYAMALAND 『DANZINDAN-POJIDON[New Master Edition]』 国産アンビエント名盤が35年ぶりにリイシュー
-
レビュー
国分拓 「ノモレ」 ペルー・アマゾンを舞台に、百年に及ぶ約束の物語を記録したノンフィクション
-
インタビュー
沖仁『Spain』フラメンコ・ギターにしかできないアレンジで、誰もが思い浮かぶ〈Spain〉を表現
-
コラム
樹木希林〈心暖まるノスタルジーを解体した、現代日本映画の“母”の肖像。〉
-
レビュー
ファジル・サイ 『ドビュッシー: 前奏曲集第1巻 サティ: グノシェンヌ& ジムノペディ』 没後100年を飾る感動的な名盤
-
レビュー
アマーロ・フレイタス(Amaro Freitas)『Rasif』これぞブラジリアン・ジャズ最先端! ピアノ・トリオの新たな可能性を感じる新作
-
コラム
〈BLACK BEAR&JAZZ/MIFFY&CLASSIC〉 夜はブラックベアとミッフィーをお供に、耳なじみのいいジャズとクラシックでリラックス
-
インタビュー
成田達輝&阪田智樹インタヴュー〈今を輝く若手二人の初共演は「シャイニング・シリーズ」で!〉
-
レビュー
トム・ハンクス 「変わったタイプ」 61歳にして小説家デビュー、地方紙のコラムニストが書いた設定の短文含む短編集
-
レビュー
クリスチャン・ツィメルマン 『バーンスタイン: 交響曲第2番《不安の時代》』 ラトル&ベルリン・フィルとのアルバム
-
インタビュー
キャンディス・スプリングス『Indigo』 原点を見つめながら新しい道を拓く音楽の旅
-
コラム
〈オーケストラ 新定番名盤50〉 今世紀に入ってからの極上名録音ばかり! オーケストラ新時代を告げる新定番曲、新名盤をUHQCDで!
-
レビュー
VA 『瀬川昌久94才 僕の愛した昭和モダン流行歌』 昭和初期~戦後の空気をノスタルジックに伝えてくれる2枚組
-
レビュー
J・A・シーザーと悪魔の家 『異郷巡禮歌』 45年の歳月を経て待望のスタジオ・アルバムが誕生