-
レビュー
アーロン・コープランド(Aaron Copland)『アパラチアの春/リンカーンの肖像 他』アメリカを代表する作曲家の自作自演盤に石丸幹二の日本語朗読を加えた感動作
-
コラム
「ジェフ・トゥイーディー自伝」ウィルコのフロントマンが綴る、いくつものトラブルを乗り越えた音楽の魔法
-
コラム
映画「ギミー・デンジャー」ストゥージズの歴史をイギー・ポップが語り、友人ジム・ジャームッシュが撮るという音楽対話
-
レビュー
ゴーゴー・ペンギン『GoGo Penguin』アコースティックなピアノ・トリオの出音に拘りながら作曲工程や演奏に最新のテクノロジーを駆使
-
コラム
ジャガ・ジャジスト(Jaga Jazzist)『Pyramid』ブレインフィーダー移籍作は、現代ジャズの文脈で再解釈される契機としても重要
-
レビュー
ダン・ローゼンブーム(Dan Rosenboom)『Absurd In The Anthropocene』超重量級なビートとフリーキーなプレイが交錯する攻撃的ジャズ・ロック
-
レビュー
ヨハンナ・ズマー(Johanna Summer)『Schumann Kaleidoskop』シューマンをよく聴き、よく弾いた人にしかできないジャズが溢れるACT初登場盤
-
コラム
「ルパン三世 THE FIRST」初の3DCG長編作は、監督・脚本 山崎貴の〈映画的お宝趣味〉に溢れた冒険活劇
-
レビュー
「ROMA/ローマ」アルフォンソ・キュアロンが少年期を投影した映画がソフト化! 170分超えの特典映像も
-
コラム
笹久保伸『パースペクティビスム』ECMにも通じる凛とした美しさを湛えた傑作ギター・アルバム
-
レビュー
齋藤真知亜『鏡の中の鏡』N響のヴァイオリンやマティアス・ストリングス主宰として活躍する演奏家がハクジュホールで行ったリサイタル
-
コラム
ヨーヨー・マ(Yo-Yo Ma)とアメリカーナの凄腕たちが再結集! 混沌とした時代を乗り越える新作『Not Our First Goat Rodeo』の響き
-
レビュー
八坂公洋『モザイク ~近現代ピアノ曲集』モントリオール在住ピアニストが日本とカナダの現代作品などを演奏
-
コラム
ジョヴァンニ・ソッリマ(Giovanni Sollima)『カラヴァッジョ』『ナチュラル・ソングブック』チェロの可能性を広げるソッリマの多角的な魅力を表現した2枚のアルバム
-
レビュー
ジャンヌ=マリー・ダルレ(Jeanne-Marie Darre)『未発表録音集~サン=サーンス作品集』師匠筋にあたるサン=サーンス作品、未発表放送音源が二枚組で
-
インタビュー
ふかわりょうがベートーヴェンを語る「革命真っ最中の音楽だと思いました」
-
レビュー
映画「マチネの終わりに」福山雅治と石田ゆり子が共演、クラシック・ギターの美しい音色が繊細な心情を映す
-
コラム
アレクシス・フレンチ(Alexis Ffrench)のピアノを聴いて思ったこと――音楽が必要とされる時はいつか
-
レビュー
「天気の子」貧困問題など含め現在の東京の風景を切り取った、新海誠の最新作
-
コラム
マルコス・ヴァーリ(Marcos Valle)、絶好調! コロナ禍に安らぎや活力を与えてくれる〈76歳の青年〉の新作『Cinzento』