-
インタビュー
清水靖晃がコンサート〈究極のゴルトベルク〉に向けて語るバッハとの再会、北島三郎とサキソフォネッツの意外な関係
CLASSICAL2023.11.13 -
コラム
NYのロック詩人=ルー・リード(Lou Reed)とはどんな人物だったのか? その矛盾に満ちた生涯を読む
OTHER2023.10.03 -
インタビュー
OKI DUB AINU BANDが〈普段のような演奏はできない〉ライブに挑む 東京文化会館でのステージ、その意気込みをOKIが語る
WORLD2023.09.05 -
コラム
ヘンリー・カウ(Henry Cow)の修練と自己批判にもとづく険しい旅――10年の活動をまとめたハードコアな大著の全貌
OTHER2023.08.10 -
コラム
「証言 ESPディスクの時代」アルバート・アイラーやオーネット・コールマン、60~70年代に強烈な個性を放ったレーベルの貴重なインタビュー集
OTHER2023.03.28 -
コラム
後藤護「黒人音楽史 奇想の宇宙」アフロ・マニエリスムの視点で駆け抜ける米国黒人の文化/精神史
OTHER2023.02.15 -
イベント&ライブ・レポート
裸のラリーズのライブを総合アートとして疑似体験する。久保田麻琴の生ミックスによる公式盤3作リスニングパーティーをレポート
JAPAN2022.12.15 -
コラム
田中雄二「シン・YMO」Jサブカルチャーの心臓にして日本ポップ音楽史上最も重要な存在、その足跡を膨大な資料から紡ぐ
OTHER2022.11.18 -
コラム
清水靖晃&國本怜と滞空時間のライブで〈アジアン・ソウル空間〉を体験できる〈越境のコンサート・シリーズ Beyond〉最終回
JAZZ2022.10.13 -
コラム
越境のコンサート・シリーズ Beyond――畠山美由紀らが〈シネマの情景〉を奏でる第1回、チャラン・ポ・ランタンらが〈ヨーロッパ〉を想像する第2回
OTHER2022.09.12 -
コラム
Kyoto Experiment: Kyoto International Performing Arts Festival 2022 − What kind of “new teku teku” spectacle does an improvisational collaboration between noise music and video invite?
OTHER2022.09.08 -
コラム
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2022、Merzbowらと志賀理江子による「Bipolar」で体験する思考の〈ニューてくてく〉
OTHER2022.09.08 -
インタビュー
テリー・ライリー(Terry Riley)=山梨で暮らしながら創作を続けるグルが語る、日本での生活と新たなプロジェクト
CLASSICAL2022.06.06 -
コラム
映画「ZAPPA」少年時代から最期のコンサートまでフランク・ザッパ(Frank Zappa)の軌跡を追ったドキュメンタリーが公開!
OTHER2022.04.22 -
インタビュー
萩田光雄『音の魔術師/作編曲家・萩田光雄の世界』筒美京平が信頼を置いた編曲家が語る歌謡曲の時代とアイドル音楽
JAPAN2022.02.08 -
コラム
内橋和久『Singing Daxophone』日本屈指の前衛ギタリストが演奏困難な楽器ダクソフォンでカバーしたポップソング名曲集
OTHER2022.01.31 -
インタビュー
コシミハル『秘密の旅』美だけを探究し続けるテクノの妖精、郷愁と内省がファンタジックに混ざった新作を語る
JAPAN2021.11.22 -
コラム
「君に捧げるメロディ ミシェル・ルグラン、音楽人生を語る」上質なミュージカルを観たような感覚に陥る圧巻の回顧録
OTHER2021.09.16 -
コラム
「ヒッピーのはじまり」ヒッピー文化の総本山でその盛衰を詳細に記録した名著、半世紀を経て待望の翻訳
OTHER2021.08.18 -
インタビュー
ホッピー神山『The Mantra Session In Mt.FUJI』近藤等則の生前最後の演奏を収めた16年ぶりの完全即興作を語る
JAZZ2021.06.02