-
レビュー
ナナ・ヴァスコンセロス&アグスティン・ペレイラ・ルセナ『The Incredible Nana With Agustin Pereyra Lucena』世界的パーカッショニストと孤高のボッサ・ギタリスト、キャリア最初期の共演盤が待望の復刻!
-
レビュー
里アンナ × 佐々木俊之『MESSAGE II-Reincarnation』「西郷どん」で歌った唄者とドラマーのデュオ、R&Bやロックを取り入れ島唄を拡張
-
コラム
クロノス・クァルテット(Kronos Quartet)――独自の審美眼でジャンルを横断する〈コスモポリタン〉、ライヒやライリーから信頼されるその音楽
-
レビュー
クリスチャン・サンズ(Christian Sands)『Be Water』クリスチャン・マクブライドのピアニストがブルース・リーの言葉に想を得て紡ぐトリオ作
-
レビュー
映画「ジョジョ・ラビット」少年ジョジョの視点で戦時下の悲喜こもごもを描く! スカーレット・ヨハンソンらの名演に加え、デヴィッド・ボウイなどの挿入曲にも注目
-
レビュー
映画「ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋」最高にアホでキュートなラブコメで、シャーリーズ・セロンのコメディエンヌぶりを堪能!
-
コラム
ロックダウン下で沈黙する都市、蘇生する自然
-
レビュー
ローガン・レジャー『Logan Ledger』Tボーン・バーネットがプロデュースし、マーク・リボーが参加! ヴィンテージ機材で時代を超えた音を鳴らすデビュー作
-
コラム
〈URC50周年記念プロジェクト〉日本の音楽シーンに多大な影響を及ぼした伝説のインディーズ・レーベル、その足跡をたどる
-
レビュー
カロリーナ・カルバーチェ(Carolina Calvache)『Vida Profunda』NYのピアニストがルーベン・ブラデスらをフィーチャーした優しくも力強い歌モノ
-
コラム
小沼純一「sotto」てのひらにのるちいさな詩集、言の葉のあわいをあじわう
-
レビュー
BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団『キャリン・ユマ:ピアノとオーケストラのための〈交響的協奏曲〉/交響曲第1番〈カルパティカ〉』世界初録音! 哀愁を帯びたロマン派的メロディーを壮大に奏でる
-
コラム
「音楽を感じろ デジタル時代に殺されていく音楽を救う二ール・ヤングの闘い。」豊かな音楽体験を目指す者たちの闘いのドキュメント
-
レビュー
イーファ・オドノヴァン(Aoife O'Donovan)『Bull Frogs Croon (And Other Songs)』ピーター・シアーズの詩を元にした組曲でチェンバーなアンサンブルを聴かせる
-
コラム
「Life is Camp winpy-jijiiのキャンプスタイル」DIY精神に満ちた〈人生の先輩YouTuber〉が生活を豊かにする秘訣を伝授
-
レビュー
ジャン・ロンドー、トーマス・ダンフォード(Jean Rondeau, Thomas Dunford)『バリケード~ルイ14&15世時代のヴェルサイユの音楽』当代きってのチェンバリストとリュート奏者が織りなす〈古くも新しい〉世界
-
コラム
チョ・ソンジン『さすらい人幻想曲』うたうようにしなやかなピアニズムで、情感豊かな響きを紡ぐ
-
レビュー
マルコス・ヴァーリ&アジムス(Marcos Valle & Azymuth)『Fly Cruzeiro』ブラジルを代表するレジェンド同士のプロモ用音源、約半世紀を経て初CD化!
-
コラム
沖澤のどか、全音楽ファンへ寄付を呼びかけ「オーケストラを助けよう、聴きに行ける日がまた来るように!」
-
レビュー
アレクサンドル・ラザレフ(Alexander Lazarev)指揮、日本フィルハーモニー交響楽団『グラズノフ:交響曲 第4番&第5番』豪快さと繊細さを両立した音楽運びが冴える