-
コラム
FIRST AID KIT~美しいハーモニーを持つスウェーデン姉妹がフジロックに――【特集】夏フェス2014を聴こう Part.7
2014.07.14 -
コラム
【PEOPLE TREE】歴代の主要メンバーをチェックしてみよう――CHICAGO 『Chicago XXXVI: Now』 Part.3
2014.07.09 -
コラム
【PEOPLE TREE】自由なミクスチャー感覚を持つバンドで賑わった西海岸の一時代――CHICAGO 『Chicago XXXVI: Now』 Part.2
2014.07.08 -
コラム
【PEOPLE TREE】CHICAGO 『Chicago XXXVI: Now』 Part.1――約8年ぶりの新作を放つアメリカン・ロックの雄
2014.07.07 -
コラム
JUNGLE 『Jungle』――瞬く間にその名前と楽曲を世に知らしめた秘密のニューカマーが待望の初アルバム発表
2014.07.07 -
コラム
4 the SUMMER in you 【特集】夏フェス2014を聴こう Part.1――全国各地の主要フェスを一挙にご紹介!
2014.07.04 -
コラム
松永孝義 『QUARTER NOTE ~The Main Man Special Band Live 2004-2011~』――三回忌にあわせた未発表音源集
2014.07.02 -
コラム
映画「黄金のメロディ マッスル・ショールズ」――ソウル/ロックのスターがこぞって訪れたUS音楽聖地のドキュメンタリー
2014.07.01 -
コラム
UK NEO-ACOUSTIC ~ハートブレイクスの次は誰だ!?~ ――ハイ・ヘイゼルズとライト・アッセンブリーに注目
2014.06.27 -
コラム
裏方から表方へ~LPことローラ・ペルゴリッジに注目すべし――CHER LLOYD 『Sorry I'm Late』Part.2
2014.06.26 -
コラム
偉大なピアノマンの関連作品が続々と!――いま改めてビリー・ジョエルを聴くべき理由 Part.2
2014.06.26 -
コラム
ディランからアメフトまで、何やらおもしろそうなリイシュー盤を紹介――【ろっくおん!】第25回 Part.3
2014.06.26 -
コラム
いま改めてビリー・ジョエルを聴くべき理由――BILLY JOEL ~生誕65周年&来日35周年を祝おう~Part.1
2014.06.25 -
コラム
赤から青へ……ジャックのセルフ・プロジェクトを振り返ってみる――JACK WHITE 『Lazaretto』 Part.2
2014.06.19 -
コラム
エヴリシング・バット・ザ・ガールはどうなってるの?――BEN WATT 『Hendra』Part.2
2014.06.10 -
コラム
『Piano Man』40周年記念、邦人音楽家によるトリビュート作&本人のロシア公演の拡張版が登場――BILLY JOEL
2014.06.05 -
コラム
グローリーへの大きな一歩を踏み出したキツネちゃんが、世界を虜にするよ!!――FOXES 『Glorious』
2014.06.04 -
コラム
USインディー・シーンで孤高の存在感を放つバンドによるミュートからの新作――SWANS 『To Be Kind』
2014.06.04 -
コラム
FIFAワールドカップをいっそう楽しむために、開催国ブラジルの旬な音楽をナヴィゲート――いま聴くべきブラジル音楽あれこれ Part.1
2014.05.29 -
コラム
部室に置かれたノートを覗き見しちゃいましょう!――【ろっくおん!】第24回 Part.3 連絡ノート
2014.05.29 -
コラム
パンク・シーンを席巻したシンガーがソロとして再出発、愛とロックに生きる女の歩みを振り返る――BRODY DALLE 『Diploid Love』
2014.05.23 -
コラム
ナイトウィッシュの中心メンバー2人による注目のサイド・プロジェクト――BROTHER FIRETRIBE、TUOMAS HOLOPAINEN
2014.05.23 -
コラム
NEO OLDIES――ブリリアン・ティアーズからシリウスまで、1950年代スタイルのゴキゲンなアルバムがドドッと入荷中
2014.05.22 -
コラム
OASIS 『Definitely Maybe』/UKロックが歴史的な熱を放った瞬間――【特集】94 'til Infinity ~1994年のアルバム~ Part.3
2014.05.20 -
コラム
20年前のこの楽しさにはきっと特別なものがあるはず――【特集】94 'til Infinity ~1994年のアルバム~ Part.1
2014.05.19 -
コラム
リリーが惚れ込んだDJダーヒーって何者ですか? ――LILY ALLEN 『Sheezus』 Part.2
2014.05.16 -
コラム
人気オーディション番組が今年で10周年! その勢いはいまも留まることを知らず――THE EX-FACTORS
2014.05.08 -
コラム
『Food』の副菜となる作品たち――KELIS 『Food』 Part.2
2014.05.01 -
コラム
近年のガールズ・メタルは百花繚乱! ――喜多村英梨 “掌 -show-” Part.2
2014.04.25 -
コラム
ストリートに根を張るブルックリンのレーベルから要注目作が到着! ――BLACK LIPS 『Underneath The Rainbow』、OFF! 『Wasted Years』
2014.04.22 -
コラム
フレンチ・ロックの魅力を、シーンの注目株と共に探ろう!――JAMAICA 『Ventura』 Part.2
2014.04.14 -
コラム
『廃墟』 ~誰もいない、響き――HAUSCHKA 『Abandoned City』
2014.04.10 -
コラム
【PEOPLE TREE】WATCH ME CLINGING TO THE BEAT!英国ロックがレゲエのリズムに恋い焦がれて――BOY GEORGE 『This Is What I Do』 Part.4
2014.04.08 -
コラム
【PEOPLE TREE】すべてが気まぐれで煌びやかだった80s初頭のUKシーンへタイムスリップ!――BOY GEORGE 『This Is What I Do』 Part.3
2014.04.08 -
コラム
【PEOPLE TREE】ポップ・シーンの王位に返り咲かんと、麗しい姿であの男が戻ってきた――BOY GEORGE 『This Is What I Do』 Part.1
2014.04.07 -
コラム
リセットする前にこれまでの歩みを確認せよ! ──ATARI TEENAGE RIOT 『Reset』 Part.2
2014.04.03 -
コラム
『Folk Rock』祭りの開催だ! このドンチャン騒ぎに即加わるべし!!――VARIOUS ARTISTS 『Folk Rock』
2014.03.27 -
コラム
ロマンティックでエレガント、キュートな魅力も。いつだって彼女のポップ・ワールドに熱く胸を焦がす――KYLIE MINOGUE 『Kiss Me Once』
2014.03.31