-
コラム
『Power to the Pop』70年代からオアシスまで、ビートルズの遺伝子を受け継ぐ楽曲を集めた2枚組コンピ!
2019.12.25 -
コラム
2019年の人気記事ベスト50 1位はあの人気連載DEATH!!
2019.12.18 -
コラム
タワーレコード40周年記念サイトで〈Mikiki的1979~2019名曲選〉2009~2019年編が発表! 編集部員の選曲とコメントを掲載
2019.12.16 -
コラム
ハリー・スタイルズ 『Fine Line』 ロックスター不在の時代の救世主が、2年半ぶりに送る2作目
2019.12.13 -
コラム
クルアンビン(Khruangbin)『Live At Lincoln Hall』世界をトリコにする、クセになるサウンドを密封したライブ・アルバム
2019.12.13 -
コラム
2019年レビュー年間アクセス・ランキング100 1位はあの〈日本のスーパースター〉!
2019.12.12 -
コラム
オルダス・ハーディングが来日、ちょっとヘンテコなニュージーランド発SSWを観逃すな
2019.12.09 -
コラム
ジェイソン・イズベルがBillboard Liveで来日公演を開催 「アリー/スター誕生」でも話題、アメリカーナを代表するグラミー受賞SSW
2019.12.05 -
コラム
ベック『Hyperspace』 ファレルとの初合体で創造した幻想的なサウンド空間を紐解く
2019.11.28 -
コラム
ジミー・イート・ワールドの新作『Surviving』に宿るエモさ、ではなく真のエモーション
2019.11.27 -
コラム
コールドプレイ『Everyday Life』 世界を席巻するモンスター・バンドが日常に捧げるメッセージとは?
2019.11.27 -
コラム
ウィ・バンジョー・スリー、パンチ・ブラザーズ……柳樂光隆が解説、いま新鮮なアンサンブルを聴かせるブルーグラス・バンド
2019.11.22 -
コラム
コールドプレイ 『Everyday Life』 分断の時代を乗り越える決意が宿った、力強いメッセージ・アルバム
2019.11.22 -
コラム
Homecomings福富が綴る、ナイト・フラワーズと過ごしたイギリスでの日々
2019.11.13 -
コラム
FKAツイッグス(FKA twigs)が『MAGDALENE』で歌い祈る、苦悩と再生の道筋 女性としての生々しい感情を表現した5年ぶりのアルバム
2019.11.08 -
コラム
レックス・オレンジ・カウンティを好きにならずにはいられない10の映像
2019.11.07 -
コラム
ステレオフォニックス『Kind』 11枚目のアルバムが追求した穏やかで美しいバンドの新境地とは?
2019.10.31 -
コラム
ジェイムズ・ブラント『Once Upon A Mind』 内面を見つめて新章を開いたビューティフルな新作を紐解く
2019.10.30 -
コラム
スタージル・シンプソン『Sound & Fury』 Netflixでも話題なアウトロー・カントリーの真髄とは?
2019.10.29 -
コラム
チャンス・ザ・ラッパーやエド・シーランら魅了したイエバ。ポップ・シーン最注目の歌姫を紹介
2019.10.21 -
コラム
FESTIVAL de FRUE 2019――トン・ゼー、ビリー・マーティン、ララージ、大友良英、cero……つま恋の空の下に集う〈ふるう〉人々の祭典
2019.10.21 -
コラム
ライトニング・シーズが初来日! Billboard Liveで最強サッカー・アンセム“Three Lions”を大合唱しよう
2019.10.19 -
コラム
アカペラの王者、リアル・グループがBillboard Liveに登場
2019.10.17 -
コラム
〈LIVE MAGIC!〉ピーター・バラカンならではの多様性と普遍性、こだわりの都市型フェスが今年も開催!
2019.10.17 -
コラム
ミスティーズ『Driftwood』 ビートルズの遺伝子とパワー・ポップの遺産を受け継ぐスウェーデンの名手!
2019.10.10 -
コラム
ヘルイェー『Welcome Home』 ヴィニー・ポール最後の演奏を刻んだニュー・アルバム!
2019.10.09 -
コラム
ピクシーズ『Beneath The Eyrie』 新作を機に振り返るオルタナ・レジェンドの歩み
2019.10.07 -
コラム
ウィルコ『Ode To Joy』 シカゴの雄が奏でる歓喜の歌をサウンド面から紐解く
2019.10.04 -
コラム
ホットハウス・フラワーズが特別なトリオ・セットで来日! アイリッシュ至宝の音楽に魔法が宿る背景
2019.10.03 -
コラム
チャーリーXCX『Charli』 オッドとポップを折衷した新アルバムの魅力とは
2019.10.01 -
コラム
リアム・ギャラガー『Why Me? Why Not.』 王道のままスケールアップした新作の魅力を紐解く
2019.09.27 -
コラム
北欧シューゲイザー、2019年の必聴盤を一挙紹介。〈ポスト・シガー・ロス〉のヴァーら台頭する最新事情
2019.09.26 -
コラム
リアム・ギャラガー 『Why Me? Why Not.』 王座の上に胡坐をかいてなんかいられない、俺は王座を打ち破りたいのさ
2019.09.20 -
コラム
クルアンビン『全てが君に微笑む』 今年のフジロック・ベストアクトの声多く、〈時代の寵児〉とはまさに彼らのようなバンドのこと!
2019.09.20 -
コラム
ベルセバはいつだって不器用な人たちのそばに立つ。『Days Of The Bagnold Summer』に読む、歌詞の魅力
2019.09.19 -
コラム
元ジャパンのスティーヴ・ジャンセン率いるエグジット・ノース、世界初ライヴをBillboard Liveで開催!
2019.09.13 -
コラム
ブライアン・イーノ 『Apollo: Atmospheres & Soundtracks』83年作サントラは、音のない宇宙空間のための音
2019.09.12 -
コラム
カインドネス(Kindness)が奏でる荒んだ時代の優しきダンス・ミュージック ソランジュからも信頼される音楽家の新作『Something Like A War』
2019.09.11 -
コラム
メイベル『High Expectations』 ネナ・チェリーの愛娘が送る、多様なルーツとカルチャーを折衷した英国ポップの最先端
2019.09.06 -
コラム
カインドネス『Something Like A War』 深化したディスコ・アンサンブルを聴かせる〈最後のアルバム〉
2019.09.06